• 眼科
  • 外科

乳がん集学的治療【医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院】

実施施設
  • 医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院
施設詳細
プログラム名
乳がん集学的治療【医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院】
ジャンル
  • 外科:外科
プログラム概要
乳房温存や再建手術、化学療法、放射線治療など幅広い治療を提供し、乳がん治療の専門的なケアでQOLの向上を目指します。
受診条件・受診不可項目
【受入条件】

1. 診療情報:
- 診断名(乳がん、骨転移を伴う乳がんなど)
- がんのステージや進行度、がんの位置(乳頭温存の可否など)
- 他院での検査結果(マンモグラム、MRI、CT、PETなど)
- 併存疾患の有無(糖尿病、心疾患、腎疾患など)

2. 治療歴の有無:
- 過去の乳がん治療歴(手術、化学療法、放射線治療など)
- 現在使用中の薬剤(抗がん剤、抗凝固薬、ホルモン療法など)
- アレルギーや薬物反応の有無

3. 体力および年齢:
- 高齢者や基礎疾患がある患者が手術や化学療法、放射線治療に耐えられるかの確認
- 再建手術や薬物療法に対応可能かの評価

4. 術前検査と準備:
- 術前に必要な検査(血液検査、心電図、腫瘍マーカー検査など)を受けられること
- 手術前の生活習慣管理や、薬物療法での体調管理ができること

5. 術後のフォローと生活指導:
- 術後や治療後の通院・フォローアップに協力できること
- 放射線や化学療法中の副作用管理や生活習慣指導に従えること
注意事項・禁忌事項
【注意・禁忌事項】

1. 治療の適応外となるケース:
- 重度の心疾患や腎疾患を有し、手術や化学療法に耐えられない場合、治療が制限されることがあります。
- 放射線治療を受けられない(皮膚炎や放射線過敏症など)場合や、抗がん剤やホルモン治療に対してアレルギー反応がある場合は、治療方法に工夫が必要です。
- がんが広範囲に転移している場合、手術が根治目的ではなく、症状緩和に限定される可能性があります。

2. 術後・治療中の副作用リスク:
- 手術後に感染、血栓、リンパ浮腫のリスクがあるため、創部のケアや血流管理が重要です。
- 化学療法や放射線治療では吐き気、脱毛、疲労、免疫力低下が発生することがあり、定期的な副作用管理が必要です。
- 骨転移治療では、骨折リスクが高まることがあるため、日常の動作や負担を減らすよう指導を受ける必要があります。

---

【事前に伝えておくべき諸注意】

1. 術前準備:
- 抗凝固薬や抗血小板薬を服用中の場合、手術前に中止が必要なことがあり、医師の指示に従って服薬管理を行います。
- 術前の検査(血液検査、CT、心電図など)で手術適応や体調確認が必要です。

2. 副作用対策とフォローアップ:
- 化学療法や放射線治療中は吐き気、しびれ、倦怠感が見られることがあるため、医師に相談しながら対策を行います。
- 術後や治療中は体調の変化に気を付け、異常があれば速やかに受診することが大切です。

3. 生活習慣と日常の注意:
- 免疫力が低下しやすいため、感染予防を徹底し、適度な休養と栄養バランスを心がけます。
- 日常の動作に配慮し、リハビリテーション指導を受けて徐々に生活リズムを整えます。

4. 定期的なフォローアップ:
- 治療後は定期的な通院や検査で経過観察を行い、再発や転移の兆候がないかを確認します。
- 症状の再発や体調の変化があれば、早めに医師に相談することが重要です。

5. 緊急時の対応:
- 手術後、または治療中に発熱、強い痛み、出血、感染症状などの異常が現れた場合には、すぐに医療機関へ連絡
- 緊急時に対応可能な医療機関や担当医の連絡先を確認
このプログラムに関する詳しい情報は、
こちらからお問い合わせください。