心臓弁膜症低侵襲治療【医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院】

内科 医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院(近畿/大阪府)

高齢者にも優しい
負担軽減の弁膜症治療

当院では、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)や僧帽弁クリップ術(MitraClip)を提供し、高齢の方にも負担が少ない心臓弁膜症治療を行っています。安全で効果的な治療に取り組んでいます。

ジャンル
  • 診療科
    内科
  • 疾病
    心臓疾患
  • 検査項目・治療法・術式
    セカンドオピニオン  カテーテル治療
  • 部位・臓器
    心臓 血管
プログラム概要
心臓の「弁」に障害が起きて、本来の役割を果たせなくなった状態を「心臓弁膜症」といいます。弁の開きが悪くなり血液が流れなくなる状態を「狭窄」といい、弁の閉まりが悪くなり、逆流してしまう状態を「閉鎖不全」と呼びます。
弁膜症の治療方法として軽度の状態では内科的治療、病状が高度になれば外科手術が必要となります。
心臓に4つある弁のうち、左心室から全身に血液を送り出す左心室と大動脈の間にある弁・大動脈弁の開きが悪くなる病気が大動脈弁狭窄です。加齢による石灰化を伴う弁の硬化が原因です。大動脈弁狭窄が進行すると体動時に息切れ・動悸・胸痛が出現、ひどい場合は失神・突然死にも繋がる危険な病気です。内科的治療は限界で弁置換外科手術が必要です。高齢の方がなる病気ですので、齢を重ねると程、症状は進行するのに、高齢になるほど、外科手術に踏み切るのに悩まれる方が多いのが、現状です。
この病気に対する新しい治療が、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI:Transcatheter Aortic Valve Implantaion)です。
鉛筆の太さ程度に折り畳んだ人工の弁を風船の上に被せ、硬く開きが悪くなった大動脈弁まで進め、そこで風船を膨らませる事によって、折り畳んだ人工弁を展開、留置します。植込まれた 人工弁は展開された直後から新たな弁として機能をはじめます。
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)は開始されてからの歴史は浅く、まだ10年程度しかたっておらず、長期の安全性についてはまだはっきりしていない部分があります。
このため、比較的年齢の若い方や通常の開胸手術を行なうのにリスクの少ない方は通常通りの開胸手術を受けて頂きます。80歳を超える御高齢の方や、以前すでに心臓の手術をしたことがあり、通常の手術をおこなうのに高リスクの方が、このTAVIの適応となります。2015年8月から当院でもTAVIを開始し、2018年は年間84件実施しています。
経皮的僧帽弁接合不全修復術(経皮的僧帽弁クリップ術)MitraClipとは、御高齢で開胸手術が困難な僧帽弁閉鎖不全症(僧帽弁逆流症)の方に、 カテーテルを用いて、逆流の強い箇所の僧帽弁弁尖をクリップすることで、逆流を減らす新しい治療法です。
日本では2018年4月より12施設で保険適応となり開始され、当院もその1施設で、9ヶ月間で14例、安全に実施しています。薬剤による心不全コントロールが困難な御高齢の僧帽弁逆流症例で、症状・予後の改善が、期待されています。
実施医療機関
医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院
〒596-0042
岸和田市加守町4-27-1 
検査項目
設定日
設定除外日
所要日数 / 時間
開始/終了時間
受診条件・受診不可項目
【受入条件】

1. 診療情報:
- 診断名(大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症など)
- 症状の詳細(息切れ、動悸、胸痛、失神などの有無)
- 他院での検査結果(心エコー、CT、カテーテル検査、心臓カテーテル検査など)
- 併存疾患(糖尿病、高血圧、心不全など)

2. 治療歴の有無:
- 過去の心臓手術歴やカテーテル治療の有無
- 使用中の薬剤(抗凝固薬、抗血小板薬など)
- アレルギーや薬物反応の有無

3. 年齢および体力:
- 高齢の方で開胸手術のリスクが高い場合や、カテーテル治療が適応とされる年齢層の確認
- 体力、耐術性の評価(全身状態や心機能が手術に耐えられるかの確認)

4. 治療期間・日数・時間:
- 治療スケジュールの見込み(カテーテル治療やTAVIの場合の入院期間)
- 外来通院が可能か、術後のフォローアップの計画

5. 緊急性:
- 心臓弁膜症の進行具合や重症度(急を要する症例かどうか)
- 緊急手術や治療が必要な患者の場合、対応可能かの確認

6. その他条件:
- TAVIやMitraClipの適応基準に合致するか(80歳以上や心臓手術歴がある場合)
- 生活背景や希望に応じた治療方針

上記情報を基に、受入可否を診断し適切な治療プランを立案します。
注意事項・禁忌事項
【注意・禁忌事項】

1. 手術・治療の適応外となるケース:
- 重篤な併存疾患(進行した腎不全、未治療の感染症、進行がんなど)がある場合、TAVIやMitraClipなどの治療適応が限られます。
- 血管の解剖学的な問題がある場合や、心臓の構造的な異常によりカテーテル治療が難しい場合もあります。
- 抗凝固薬の服用中止が難しい患者(血栓リスクが高い場合など)では、出血リスクが高まるため治療が慎重に検討されます。

2. 特定の治療法に関する禁忌:
- 強い電磁波(MRIなど)が影響を与える場合があるため、術後は特定の医療機器や機械に近づかないように
- アレルギー歴や薬剤過敏反応がある場合、カテーテル治療や関連薬剤の使用に対する注意が必要です。

3. 長期使用の考慮:
- TAVIなどのカテーテル治療は歴史が浅く、長期的な安全性が未確立なため、比較的若い患者や低リスク患者には従来の開胸手術が推奨されることが多い。

---

【事前に伝えておくべき諸注意】

1. 術前準備:
- 抗凝固薬の中止期間について、医師の指示に従い適切に対応することが必要。
- TAVIやMitraClip前に必要な検査(心エコー、CT、血液検査など)は、正確な診断と治療計画に重要であるため、すべて受ける必要があります。

2. 術後の合併症リスク:
- 出血、感染症、血栓形成などの合併症が発生する可能性があるため、術後は異常があれば速やかに医療機関に連絡すること。
- 人工弁やクリップの再調整が必要になる場合があるため、定期的な経過観察が不可欠。

3. 術後の生活に関する注意:
- ペースメーカや除細動器の植込みが行われた場合、強い電磁波を発生する機器(MRIや工業用機械)を避ける必要があります。
- 運動制限や生活習慣の見直しが推奨されることがあり、医師の指示に従い安全に過ごすことが重要です。

4. 入院およびフォローアップ:
- 手術後の入院期間やリハビリ期間、退院後のフォローアップの頻度について事前に確認し、計画的に受診する必要があります。
- 退院後の運動制限や生活指導を守り、術後の合併症防止に努めることが推奨されます。

5. 緊急時の対応:
- 退院後、息切れ、胸痛、動悸、失神などの症状が見られた場合は、速やかに医療機関へ連絡すること。
- 緊急時に対応できる医療機関や連絡先を事前に把握しておき、異常が見られた場合に迅速に行動できるように。

同じ地域にある滞在サポート企業