プログラム詳細
カテーテルインターベンション(PCI)治療【医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院】
内科
医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院(近畿/大阪府)
心筋梗塞に24時間対応 低侵襲カテーテル治療
当院では、急性心筋梗塞や狭心症に対し、24時間体制で迅速な診断・PCI治療を提供しています。低侵襲な手技を心がけ、一泊入院での治療が基本です。経験豊富な医師が対応し、質の高い治療を提供します。
- ジャンル
-
- 診療科
- 疾病
- 検査項目・治療法・術式
- 部位・臓器
- プログラム概要
- 循環器領域において胸痛や労作時の息苦しさは最も重要な症状で、多くが冠動脈の動脈硬化によるもので、狭心症や心筋梗塞として知られています。当院では24時間体制でこのような急性心筋梗塞に対応しています。急性心筋梗塞の診断確定後は直ちに冠動脈造影検査を行、冠動脈に病変が認められた時は、引き続いてステント留置術などのカテーテルインターベンション(PCI)治療を行っています。
労作時に胸痛が生じるタイプの狭心症においても積極的に冠動脈CTAで評価し冠動脈病変の正確な情報を得た上で最も適切な治療方針を考えていきます。
当院では冠動脈造影検査をできるかぎり手首にある橈骨動脈から行うことを基本としており、出来る限り侵襲の少ない方法を心がけ。通常は一泊で、当日来院し。同日検査治療、翌日退院とする、一泊入院を基本としています。救急時も含めて、カテーテル治療に対しては経験豊富で技量に優れた循環器内科医師が常時対応します。また検査に携わる医師、看護師、技士などはカテーテル検査、治療に専門的なトレーニングを受けており、充実した治療を受けることが出来ます。
冠動脈CTAの他にも、核医学検査、運動負荷試験、心臓超音波検査法、末梢血管エコーなどいろいろな検査を用いて虚血性心疾患、動脈硬化疾患の診断、内科的治療を行っています。慢性透析患者様の循環器救急症例も積極的に受け入れています。
- 実施医療機関
-
医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院
〒596-0042
岸和田市加守町4-27-1
- 検査項目
- 設定日
- 設定除外日
- 所要日数 / 時間
- 開始/終了時間
- 受診条件・受診不可項目
- 1. 診療情報:
- 診断名(狭心症、急性心筋梗塞、冠動脈疾患など)
- 症状の詳細(胸痛、息切れ、労作時の違和感など)
- 他院での検査結果(心電図、心エコー、冠動脈CT、血液検査など)
- 他の併存疾患(糖尿病、高血圧、慢性腎疾患など)
2. 治療歴の有無:
- 過去の心臓治療歴(PCI、CABG、ステント、薬物療法など)
- 使用中の薬剤(抗凝固薬、抗血小板薬など)
- アレルギーや副作用の有無
3. 年齢および体力:
- 高齢者や基礎疾患を持つ患者の場合、耐術性を考慮
- 心臓機能や全身状態が手術やカテーテル治療に耐えられるかの確認
4. 治療期間・日数・時間:
- 冠動脈造影検査やPCI(経皮的冠動脈インターベンション)の実施に必要な日数や入院期間の見込み
- 1泊2日入院での治療が基本ですが、患者の状態により変動
5. 緊急性:
- 急性心筋梗塞などの緊急対応が必要かどうか
- 緊急時のカテーテル治療や冠動脈バイパス術の適応可否
6. その他条件:
- 慢性透析患者や特別な合併症を持つ患者の場合、特別なケアが必要か確認
- 患者の希望や生活背景に応じた治療方針の調整
- 注意事項・禁忌事項
- 【注意・禁忌事項】
1. 手術・治療の適応外となるケース:
- 重篤な併存疾患(進行した腎不全、未治療の感染症、末期がんなど)がある場合、手術リスクが高く適応外となることがあります。
- 血管の構造や状態により、カテーテル治療やステント留置が困難な場合があります。
- 抗凝固薬(ワーファリンなど)を中止できない場合、出血リスクが高まるため治療が禁忌となることがあります。
2. 特定の治療法の禁忌:
- PCI(経皮的冠動脈インターベンション)が、冠動脈の病変が複雑な場合や広範囲にわたる場合は適応しないことがあります。
- 冠動脈バイパス術が適応となる場合でも、極端に心機能が低下している場合、手術リスクが高くなることがあります。
3. 薬物療法に関する注意:
- 抗凝固薬や抗血小板薬を服用している場合、手術前に中止する必要があり注意が必要です。
- アレルギー歴がある患者は、使用薬剤に対する注意が必要であり、事前に確認します。
---
【事前に伝えておくべき諸注意】
1. 術前の準備:
- 術前に実施する検査(血液検査、心エコー、冠動脈CTなど)は、正確な診断と治療計画に不可欠であるため、すべて受ける必要があります。
- 抗凝固薬や抗血小板薬を服用している患者は、手術前に指示に従って服用を中止し、必要に応じて代替療法を行います。
- 手術当日やカテーテル検査前には絶食が必要な場合があるため、医師の指示に従うことが重要です。
2. 術後の合併症リスク:
- 出血、血栓、感染症などの術後のリスクがあることを説明します。特に抗凝固薬を再開する際には、出血リスクに対して注意が必要です。
- ステント留置後の再狭窄や血栓のリスクがあるため、術後のフォローアップが重要です。異常があれば速やかに連絡する必要があります。
3. 入院および術後の生活について:
- 手術後は通常1泊から数日の入院が必要であり、経過観察を行います。
- 退院後は、一定期間**生活の制限(重いものを持たない、運転しないなど)があるため、その指示を守る必要があります。
- 術後は定期的なフォローアップ(血液検査や心エコーなど)を受け、治療後の経過観察を行います。
4. 費用に関する注意:
- 手術や治療にかかる費用の概算について事前に確認
5. 緊急時の対応:
- 退院後、胸痛、息切れ、発熱、動悸などの異常症状が現れた場合には、速やかに連絡できる医療機関や担当医の連絡先を事前に用意
- 再度の緊急対応が必要な場合も、24時間体制での対応が可能